Blog

htmlメールの作成時に使用できるタグの種類と一覧


(公開日2023年08月16日)

  • コーディング 作り方

企業の営業・マーケティング担当者、個人事業主の方の中には、HTMLメールを使用する際に、自分でコーディングしてHTMLメールを作成しようとしている方もいらっしゃるはずです。そういった方のために記事を書いています。

この記事では、HTMLメールの最初に使用すべきタグ、headに使用するタグ、本文に使用するタグ、リンクをつけるタグについて解説します。これを読めば、HTMLメール作成に使えるタグの種類が分かるでしょう。そして自分でHTMLメールを作成する準備を整えられます。

HTMLメールの最初に使用すべきタグ



HTMLメールの最初に使用すべきタグを示します。

 ➀DOCTYPE
 ②lang属性で言語を指定

➀DOCTYPE

まずHTML文章の型をブラウザ、メールクライアントに対して宣言します。
「XHTML 1.0 Transitional」を宣言する場合は以下のように記述してください。

<!DOCTYPE html PUBLIC “-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN”
“http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd”

「HTML 4.01 Transitional」を宣言する場合は以下のように記述してください。

<!DOCTYPE HTML PUBLIC “-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN”
“http://www.w3.org/TR/html4/loose.dtd”>


②lang属性で言語を指定

HTMLぺージが日本語で書かれていることを記述します。

<html lang=”ja”>


HTMLメールのheadに使用するタグ



headの中に使用すべきタグを示します。

 ➀文字コード・文字エンコーディングの設定
 ②viewportをの設定
 ③メディアクエリーの設定
 ④CSSプロパティの設定

➀文字コード・文字エンコーディングの設定

METAタグを用いて、どのような文字コードを使い、どのような形式で表示するかを指定します。

<meta content=”text/html; charset=utf-8″ http-equiv=”Content-Type”/>

文字化けの防止に有益です。

最近では、ほとんどのメールクライアントがUTF-8に対応しています。

参考記事:HTMLメールが文字化けしてしまうときの原因と対処法は?


②viewportをの設定

viewportとは、画面の表示領域、つまりパソコンやスマートフォンで見えている部分のことです。パソコンの表示画面は広く、スマートフォンは狭いのが特徴です。スマートフォンでviewportが設定されていないと、HTMLメールが、スマートフォンの画面からはみ出してしまいます。

head内にmetaタグとして記述してください。

<meta name=”viewport” content=”プロパティ=値”, “プロパティ=値”, “プロパティ=値”
>

実例を示します。

<meta name=”viewport” content=”width=device-width, initial-scale=1.0,
user-scalable=no”/>

設定できるプロパティは以下のとおりです。

 ・width:表示領域の横幅、200~10,000pixel
 ・height:表示領域の高さ、200~10,000pixel
 ・minimum-scale:最小の縮小倍率、0~10
 ・maximum-scale:最大の拡大倍率、0~10
 ・initial-scale:ぺージ初期読み込み時の拡大率、minimum-scale~maximum-scaleの範囲
 ・user-scalable:ユーザーに拡大縮小を許可するかどうか

参考記事:スマホに最適化したHTMLメールとは?作り方のコツと注意点を解説


③メディアクエリーの設定

メディアクエリーとは、メディアタイプとメディア特性を組み合わせて作るCSSの仕様のことです。メディアタイプはscreen(パソコンやスマートフォンなど画面を持つデバイス)、メディア特性はwidth(ビューポートの幅)を指定します。

/* 画面サイズが480px以下の場合 */

<style>
@media only screen and (max-width:480px) {
.img {
width:100%;
}
}
</style>

HTMLメールの横幅は600px位が一般的です。2022年3月現在に販売されているスマートフォンのCSSピクセルの横幅は320〜480px。これに合わせて、メディア特性をmax-width 480pxに設定しました。480pxを境界としてスマートフォンとパソコンで表示を切り替えます。

④CSSプロパティの設定

スマートフォン表示用のCSSプロパティを設定します。

 設定1:横並びレイアウトの調節
 設定2:画像の拡大・縮小
 設定3:フォントサイズ
 設定4:スマートフォンでコンテンツを非表示にする

設定1:横並びレイアウトの調節

PC用HTMLメールで複数カラムの横並びレイアウトにしている場合、スマートフォンでは1カラムで表示させるように調節します。テーブルレイアウトのTDタグの横幅を100%に指定してください。

@media only screen and (max-width:480px) {
.responsive-td {z
width:100% !important;
display: block !important;
box-sizing: border-box !important;
}
}

該当箇所が多いため、headに埋め込み型CSSで記述します。メールクライアントのCSSに上書きされないように!important指定してください。

設定2:画像の拡大・縮小

スマートフォンでは画像の横幅を100%に指定するのが一般的です。

@media only screen and (max-width:480px) {
.responsive-img {
   width:100% !important;
   height:auto !important
  }
}


設定3:フォントサイズ

パソコン用のフォントサイズが小さめに設定されているとき、スマートフォンではフォントサイズを少し大きめに変えます。

@media only screen and (max-width:480px) {
html {
   font-size:14px !important;
   line-height:1.6 !important;
  }
}


設定4:スマートフォンでコンテンツを非表示にする

一部のエリアをスマートフォンでは表示しないという場合、displayプロパティを使って、コンテンツを消します。

[HTML]
<table class=”hide”>
   <tr>
       <td>
          <img src=”img.jpg”>
       </td>
   </tr>
</table>
[CSS]
@media only screen and (max-width:480px) {
.hide {
   display:none  !important;
   }
}


ただしdisplayプロパティが効かないメールクライアントがあることに注意が必要です。

参考記事:HTMLメールをレスポンシブ対応で表示させたい時の対処法教えます


HTMLメールの本文に使用するタグ



HTMLの本文には以下を記述します。

 ・基本的なタグ
 ・スタイルを設定する時に使う属性
 ・HTMLメールの本文にリンクをつけるタグ

基本的なタグ

まず覚えておくべきものは、TABLEタグ・TRタグ・TDタグ・Pタグ・IMGタグ・BRタグです。

■TABLEタグ

表の作成に利用するタグです。

<table></table>

■TRタグ

Table Rowの略で、表内の1行を表わします。

<tr></tr>

■TDタグ

Table Dataの略で、<tr>で定義した行の中に表示するデータを表わします。

<td></td>

テーブルレイアウトの実例としてhtmlを示します。

<html>
<body>
    <table>
        <tr>
           <td>A</td>
           <td>D</td>
           <td>G</td>
        </tr>
        <tr>
           <td>B</td>
           <td>E</td>
           <td>H</td>
        </tr>
        <tr>
           <td>C</td>
           <td>F</td>
           <td>I</td>
        </tr>
    </table>
</body>
</html>

これをブラウザで表示すると以下のようになります。

■Pタグ

Paragraphの略で、一つの段落を表わします

<p></p>

このタグはメールクライアントによっては表示崩れするため、用いないほうがよいでしょう。

■IMGタグ

imageの略で、画像を表示する際に用います。

<img>

■BRタグ

Breakの略で、改行を意味します。

<br>


スタイルを設定する時に使う属性

スタイル属性として、cellpadding・cellspacing・border・style・font-size・font-weight・colorを用います。

■cellpadding

TABLEタグ内で利用し、セル内の余白の広さを指定します。HTMLメールでは0と指定してください。

■cellspacing

TABLEタグ内で利用し、セル同士の間隔を指定します。HTMLメールでは0と指定してください。

■border

TABLEタグ内で利用し、枠線の太さを指定します。HTMLメールでは0と指定してください。

■style

スタイルについての記述を行います

■font-size

フォントの大きさを指定します。

■font-weight

フォントの太さを指定

■color

フォントの色を指定します。

参考記事:htmlメールのコーディングのやり方!特徴・手順・注意点を解説


HTMLメールの本文にリンクをつけるタグ

リンクを組み込むときのタグを紹介します。

 ・ウェブサイトへリンク
 ・メールの送信
 ・電話の送信
 ・SMSの送信

ウェブサイトへリンク

リンクをクリックするとウェブサイトへ移動するタグです。

<a href=””https://www.bad-corp.com/”>株式会社B.A.Dホームぺージ</a>

AタグにURLを、<a></a>の間にアンカーテキストを記述します。

実際の表示例は以下のとおりです。

株式会社B.A.Dホームぺージ

メールの送信

リンクをクリックするとメールクライアントが立ち上がるタグです。

<a href=”mailto:info@bad-corp.com”>メールはこちら</a>

Aタグに「mail to:」を記述しています。

実際の表示例は以下のとおりです。(リンクはしておりません)

メールはこちら

電話の送信

リンクをクリックすると電話を発信するタグです。

<a href=”tel:00-0000-0000″>電話はこちら</a>

Aタグに「tel:」を記述しています。

実際の表示例は以下のとおりです。(リンクはしておりません)

電話はこちら

SMSの送信

リンクをクリックするとSMSへ送信するタグです。

<a href=”sms:00-0000-0000″>SMSはこちら</a>

Aタグに「sms:」を記述しています。

実際の表示例は以下のとおりです。(リンクはしておりません)

SMSはこちら


まとめ



HTMLメールの最初に使用すべきタグ、headに使用するタグ、本文に使用するタグ、リンクをつけるタグについて解説しました。これを読んでHTMLメール作成に使えるタグの種類が分ったと思います。

HTMLメールの作成に用いるタグは独特で難しいのが特徴です。特にテーブルレイアウトに関連したタグはなじみが薄く、使いにくいと思います。不慣れな方が自分で作成するには無理があるでしょう。むしろHTMLメール作成の専門家に依頼したほうがよいかもしれません。

株式会社ビーエーディーはHTMLメール制作のスペシャリストです。HTMLメールのデザイン・コーディング・配信をすべてお任せください。

興味がある方は、以下のリンクページをご覧ください。

HTML制作・サービス紹介

HTML制作の料金

よくあるご質問・FAQ

関連記事